白井梨ブランデー8割引き 2900本

白井梨ブランデー8割引き    2900本

破産の市3セク負債返済一部に

 破産手続きを進めている白井市の第3セクター「白井梨ブランデー」が、約1億円に上る負債の一部返済を目指し、在庫の梨ブランデー原酒を従来の5分の1という格安の価格で放出を進めている。29日には、同市の西印旛農協の農産物直売所「やおぱぁく」で一般販売が行われ、用意した約2900本を約5時間で完売。在庫1万5000リットルのうち3分の1の5000リットルを売り、同社などは「地元農家が丹精込めた梨で作った酒は無駄にしない」と、3月にもさらに5000リットルを売り出す。

 原酒はアルコール度数50度で、香り高く柔らかな口当たり。会社清算までに引き取り先がなければ、塩を投入した上で産業廃棄物として破棄されるため、同社は2009年10月の破産手続き開始から在庫の買い手を探していた。10年末、同農協が5000リットルを買い取って販売を行うことになり、1990~03年ものをブレンドした720ミリ・リットル瓶6000本を用意。年明けから価格を従来の1本1万2600円を2500円に設定し、株主や地元関係者らに約3000本を販売した。

 やおぱぁくではこの日、午前10時から売り出した。埼玉、新潟県など県外からも訪れ、ネットなどで格安放出を知った人たちが数十メートルの行列をつくった。中には「最後の梨ブランデー。記念に」と、規格外の梨を同社に出荷していた梨農家の根本幸一さん(55)の姿も。「こんなことになるとは。3セクは商売を考えないから、だめなのか」と複雑な表情だった。

 同社は1989年、地元から出る規格外の梨の有効活用などを目的に設立された。輸入洋酒の値下がりなどの影響を受け、業績は悪化。市が出資比率約9割に達するまで増資して支えたが、2004年に操業停止。08年11月に初当選した横山久雅子市長が破産申し立てを決断した。社長を務める伊沢史夫・市民経済部長は「最初は物珍しさがあって売れたが、割高感があった。売るほうの努力も足りなかった」と話した。

 同農協はこの日、売れ行き上々の結果を踏まえ、もう5000リットル買い取る意向を伊沢社長に伝達。今後、1万5000リットルを完売すれば、酒税などを差し引いた約1000万円が負債返済に充当される見通しという。

 約200個の酒だるが並ぶ貯蔵庫で、伊沢社長は同農協の協力を喜びつつも、「会社がつぶれた後に、これだけ売れるとは」と苦笑していた。

2011年1月30日  読売新聞)

引用元: 白井梨ブランデー8割引き    2900本 : 千葉 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞).

関連記事

「白井梨ブランデー」 きょうから在庫を販売

破産の三セク「白井梨ブランデー」 きょうから在庫を販売

2011年1月29日

 二〇〇九年に破産した白井市の第三セクター「白井梨ブランデー」が梨から醸造した在庫のブランデーが二十九日から、同市木のJA西印旛農産物直売所「やおぱぁく」で販売される。七百二十ミリリットル瓶二千五百円で、破産前の定価だった一万二千六百円と比べ約五分の一。市商工振興課の担当者は「少しでも累積赤字の穴埋めになれば」と話している。

 三セクは一九八九年、特産の梨による地域振興を目指して設立。市が約九割を出資するほか、JAや市民らも出資した。酒類や菓子を販売したが、赤字体質を脱却できずに破産し、累積赤字は約一億円に上るという。

 今回販売するのは、在庫一万五千リットルのうち五千リットル。JAが全量を買い取り、やおぱぁくで販売する。アルコール度数は50%。

 破産前の価格では売れ行きが不安なことから、赤字の穴埋め目標を約一千万円と設定して販売価格を決めた。担当者は「蒸留酒なのでナシの風味はあまりありませんが、非常にまろやかな味わいです」とPRする。

 残りの在庫も売れ行きを見て販売する予定。十リットル入り(二万円)や、原酒たる丸ごとセット(たると十リットル入り二十本で三十万円)などの予約も受け付ける。

 問い合わせは、やおぱぁく=電047(498)2007=へ。 (横山大輔)

引用元: 東京新聞:破産の三セク「白井梨ブランデー」 きょうから在庫を販売:千葉(TOKYO Web).

関連記事

ホームステイ:ボランティア活動 白井の奥崎喜久さん

ホームステイ:日本の「お父さん」続けて32年--白井の奥崎喜久さん /千葉

 ◇20カ国・200人のベテラン

 留学生をホームステイさせるボランティア活動を30年以上続け、20カ国以上から200人を受け入れた人がいる。白井市南山2の団体役員、奥崎喜久さん(73)。日本の若者が海外渡航を避けて内向き志向になる中、留学生を我が子のようにかわいがり、「お父さん」と慕われる。「一緒に暮らすと日常の中にある文化や習慣の違いが発見できて面白い」と話している。

 オーストラリア人の高校生、アロン・スプライさん(17)が24日、県立白井高への約2カ月の留学を終え帰国した。奥崎さん宅に滞在した200人目の留学生だ。一緒に買い物をしたり、はしの使い方を学んだり。アロンさんは片言の日本語で「たくさんの日本文化を教えてもらいました」と感謝し、奥崎さんも「高校で友達もたくさんできたようで何よりです」と喜んだ。

 青森市出身の奥崎さんは、大学進学のため上京し、知り合った米国人から米国ではホームステイが盛んなことを教わった。旧通商産業省に就職し、ホームステイを受け入れる団体に登録。78年5月、インド人の女性を初めて受け入れた。ニューヨークの大学院で学ぶ優秀な学生だったが、インド人というだけで他の家庭に断られたという。「人種で差別するなんてひどい」と自ら名乗り出たという。

 翌年、友人らと白井市国際交流協会を設立。米、英、中、韓、マリ、エジプト、フィンランド、ポーランド、ペルー、タイとさまざまな国からの学生を受け入れた。1日だけの人もいれば1年間滞在した留学生も。無料で年間6~7人を泊めた。会話は日本語。食事は妻和江さん(65)が作る野菜炒めや焼き魚など日本のごく普通の家庭食。畳の上で布団に寝てもらうなど日本の習慣で暮らしてもらった。

 就職や結婚の知らせが来ることも多い。最初に世話したインド人の女性はネール大学の教授となり、奥崎さんは99年に客員教授として招かれ経済や教育の講義をした。奥崎さんは「日本人は部屋が狭いことを理由にホームステイさせないが、子ども部屋で一緒に生活させれば、子どもは自分を表現できるようになるし、自立心も芽生える。世界中にはいろんな国があることを日本の子どもに教えるためにも積極的に受け入れてほしい」と話している。【国井朋子】

引用元: ホームステイ:日本の「お父さん」続けて32年--白井の奥崎喜久さん /千葉 – 毎日jp(毎日新聞).

関連記事