西白井に次いで中央駅にも北総回数券自販機が

2013/01/30

 

千葉ニュータウン中央のツタヤ脇にも北総線の回数券自販機が登場しました!心なしかこっそり設置されてる感じで、目立たない場所にありました。

千葉県印西市中央南2丁目5

↓主要駅のみの販売です。価格は通常の切符よりも1割ほど安い程度です。そんな劇的に安くはないですね。しかも小室が無い・・。

IMG_3044IMG_3042

こんな場所では売れないでしょう。何か事情があるんでしょうか。

IMG_3036IMG_3040IMG_3039IMG_3037

ん?運営者の連絡先がPHS?? 怪しい・・。

2012/11/05

西白井に北総線回数券の自販機が登場し、話題になっています。

北総線の運賃値下げを実現する会(北実会)の方から情報いただきました。

北総線の高運賃は、日本一高いということで知られていますが、高運賃を裏打ちするような自動販売機(券売機)が登場しました。

あまりの高運賃対策として、沿線各駅近傍の商店さんで、ボランティアで格安回数券(15枚で10枚分の料金)のばら売りをしてくださっています。

一人で15枚の回数券では使い切れないことが多いため、ばら売り回数券の需要は非常に高く、各取扱店で、毎日数セット仕入れるほどとうかがっています。

ところが、この高運賃と格安回数券の隙間を狙って、商売にできないかと考えての自動販売機(券売機)が登場しました。9月の末頃に、西白井駅近くのお店の前に、コーヒーの自動販売機に並んで、写真のような自動券売機が登場しました。西白井駅から沿線各駅への格安回数券を1枚ずつ買えます。

割引率は、ボランティアで扱っているものの半分くらいですが、どの駅への回数券も買えるという長所もあります。

11/2に交通権学会の大塚先生が、現場を視察にお見えになりました。写真はその時のものですが、何人かで見ていると、通行人も寄ってきて、「へ~、こういうのができたんだ」ということで、認知度は今一のようですが、そのうちに、お買い求めの方もみえて購入されていました。

運賃値下げ運動をしている側としては複雑な気持ちですが、利用者が少しでも恩恵を受けるのであれば、悪くはないと言えるのでしょう。

今のところ、西白井駅近くに設置されただけですが、業者側は他の駅にも増設したいとの意向のようです。妙な形で、北総線の高運賃が証明されたようなことになってしまいましたが、本体の運賃値下げが急務であることを、肝に銘じて、値下げ運動を進めてまいりたいと思っています。

追記:自販機業者は古物商の許可を取っているそうで、販売は問題ないそうです。

関連記事

昔ながらの郵便局「永治簡易郵便局」

木下街道、永治小学校のとなりにある小さな「永治簡易郵便局」。

千葉県印西市浦部549

 

局内は業務カウンターが大きなガラス板で隔てられており、昔ながらのノスタルジックな造り。築50年ぐらいでしょうか。調べてみたのですがこの郵便局の歴史は出てきませんでした。ご存知の方、情報お待ちしています。

あいにく「局内の撮影はご遠慮ください」とのことですが、外観の撮影は許可いただきましたのでどうぞご覧ください。

IMG_2420 IMG_2409 IMG_2410 IMG_2412 IMG_2417 IMG_2418

永治簡易郵便局 (えいじかんいゆうびんきょく)
〒270-1367
千葉県印西市浦部549

簡易郵便局とは wiki

郵政民営化以前に郵便局の窓口事務を地方公共団体や組合、個人等に委託していた郵便局のことで、現在は日本郵便から委託された事業所を指す。

2007年(平成19年)9月までは、日本郵政公社(以下、公社という)が委託元となっていた。後述の問題から、それまで簡易郵便局は郵政民営化実施前に廃止されるか、実施時に郵便窓口業務再委託業者、ゆうちょ銀行代理業者、かんぽ生命保険募集代理店またはこれらを兼業する営業所へ転換したが、業務内容や設置方法等が大規模に変わった。郵政民営化実施後も、実施前の簡易郵便局と同様の業務形態とする営業所は「簡易郵便局」の名称は継続して使用されている。

郵便窓口業務再委託業者という名称は、法令や日本郵政グループ各社が公式に使用しているものではないが、後述の問題から適切な名称が公式に無いため便宜上これを使用する。

2012年(平成24年)5月に「郵政民営化法等の一部を改正する等の法律」(平成24年5月8日法律第30号)が公布された(完全施行は公布から1年以内)。この法律が完全施行されるとき、「簡易郵便局法」(郵政省・郵政事業庁時代)→「郵政窓口事務の委託に関する法律」(日本郵政公社時代)→「郵便窓口業務の委託等に関する法律」(郵便局株式会社時代)と変遷してきた昭和24年6月15日法律第213号の題名は、「簡易郵便局法」に復帰する。この新しい簡易郵便局法では、日本郵便株式会社から受託した窓口業務を行う施設を「簡易郵便局」という。

関連記事

バルーンアート装飾会社 ビーズポイント

バルーンアート装飾会社 ビーズポイント

 

松山下公園近くにあるバルーン製作の会社をご紹介。イベント・ギフト用に個人でも気軽に風船が買えます。

[バルーンアート工房・ビーズポイント]
印西市浦部386-1 電話番号0476-85-7737
http://www.bspoint.com/ FB https://www.facebook.com/pages/Bs-point/300709163381636

千葉県印西市浦部386−1

IMG_2401 IMG_2402    IMG_2391 IMG_2394 IMG_2399 IMG_2400 IMG_2403IMG_2407IMG_2408

 

以前「ぶらり途中下車の旅」でも紹介されました。http://www.ntv.co.jp/burari/contents/detail_268706.html

関連記事