「R464をどうしたらよいか」アンケートを取らせていただきます。
みなさんご周知のとおり、バイパス拡張工事で既存の2車線が1車線になってしまったR464。
渋滞解消どころか混雑にさらに拍車がかかり、どうしようもなく使いづらい道になってしまいました。
まだ片側一車線だったころの464をチャリンコで毎日通学してました。雨の日、車の水しぶきを豪快に浴びたり、夏の灼熱でひんまがったアスファルトで転倒したり。たかが道路ですが思い入れは人一倍あります。
生活道路として長く活躍してくれた464。地元住民をないがしろにした無策な工事はもう止めてください。
464バイパス問題を住民の手で解決しましょう。
自治体・道路関係者様、ぜひご一考くださいませ。
- アンケート回答項目は追加することが出来ます
- Add an Answer=回答項目の追加
- Vote=投票
- View Results=投票せずに結果だけ見る
464バイパス開通について
走った感想
出入り口の場所や構造ついて
今後、改善を望みますか
車線規制は必要ない モアの所の出口の車線も規制は必要ない 新道の出口に合流注意の標識があれば分かる事でしょう
なざなら 464を走つてサイゼリヤの交差点を右折する車もあるので 新道から464に入る車と接触の危険があります
車線規制は必要ない モアの所の出口の車線も規制は必要ない 新道の出口に合流注意の標識があれば分かる事でしょう
なざなら 464を走つてサイゼリヤの交差点を右折する車もあるので 新道から464に入る車と接触の危険があります、
464草深のインターなど封鎖されると、千葉ニュータウンの住民は使いづらくなります。
地元民は無視ですか?
何のために作ったんですかね。もっと考えてほしい。
早く、成田空港につなげてほしい。東京につなぐ道路も早期にやってほしい。
現状でも r4 との交差点渋滞が緩和されているので、地元(矢田より東・牧の原より西の交通)
の役に立っていると思います。私もはやく全部開通してほしいと思いますが、すべて全部でき
るわけではないので待つしかないですね・・・
なお、草深出入口の件ですが、入口については以下にコメントしました。
http://www.cnt-online.org/news/463/comment-page-1#comment-758
出口については、別のサイトに書き込んでますが、合流の安全性検証とそれに基づく信号の設置が必要だと思っています。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1309518720/459
464号線の工事は、『URが造ってます』という表示を見たことがあります。
これってどういうことですか?
あの土地はURの土地だったのでしょうか?
URが工事を受注して造ったということですかね?
道路設計を素人がやったとしか思えませんね!
ところで、URがなぜ道路建設に関わるのか?不思議です。
私は関西圏から引っ越してきましたが、千葉NTのURの持つ広大な土地にびっくりしています。
一般の不動産業者なら経費がかかるので広大な土地をあれだけ何もしないで放置しないでしょう。
この土地を巡ってURはやりたい放題なのでは?
ごみ焼却場建設に関わっていて沼地を法外な高い値段で買わせるように動いていたり・・・。
URは国の税金から500億の補助金をもらっています。
千葉NTの状況は、普通ではないと感じます。
色々と甘い蜜を吸っている人がいるような気がしています。
今日、夕方に西行き(牧の原から)に入ったら、明日(6月1日)から草深インター閉鎖って書いてあった。
混雑するから・・・
ところで、草深インターってどこのことかようわからん標識だった???
私もその看板見ました。最初???と思いましたが、
草深インターとは原山あたりの出口ですね。
あのあたりも2車線化するのでしょう。
すでに撤去したとは言え、如何なる理由にて設置したのか。
役人が勝手な判断をして、周知もさせずに設置をするべきでない。
他の方のコメントで一本が約3万円。 設置に要した費用は幾らだったの。
加えて撤去費も。
企業庁、印西市辺りのお役所判断にて、このような散財をしたのでしょうね。
西行きの牧の原入口から入るのに2車線を、1車線に絞る必要がない。現在はここがバイパススタートなので第1車線を直進、第2車線を直進とバイパス入りにすればいいと思う。
既存464下り中央駅付近、2車線に戻した模様。
工事を請け負った業者は潤っただろうけど、この道路は税金の無駄使いだし、経済効果も期待できない。谷田から牧の原商業施設までの旧道と、谷田から牧の原駅出口までの新道を走りましたが、所要時間は確実に増えました。
旧道は一車線区間が増えて渋滞するのは言うまでもありませんが、新道は入口と出口(特に出口の渋滞は酷い)の混雑が激しかったです。新道を飛ばす車も増えて危ないし。CO2の排出量も増えてるんだろうなぁ。これは改善させないと問題ですね。
おっしゃる通り。まさに税金の無駄。
さまざまな利権が絡み、住民のための工事のハズが住民不在のまま暴走しちゃったかんじでしょうか。
元の道路は1車線にされて走りにくい。
オレンジのポールを何本も立てて醜いし!
渋滞は、ひどくなってストレスが高い道路になった。
なぜ、こんな酷い道路をお金をかけて造るのか?
国道事務所もなんとか考えてよ!
ほんと意味のないポールは不要です。
調べてみたら結構高価だし。
http://t.co/N2QCRJVX
これ、アンケートの結果とかどっかに送るの?
どこに送ればいいか教えて。
UR都市機構が主導で整備してきたようなので、URへ送るのも一つの手だと思われます。
<関連記事>http://www.ur-net.go.jp/chiba-nt/topics/20120511_topics.pdf