白井市議選 北総線値下げ争点 税金投入「イエス」「ノー」

白井市議選 北総線値下げ争点 税金投入「イエス」「ノー」

2011年4月21日

定数二一に対し二十八人が立候補している白井市議選(二十四日投開票)。議会の不信任を受けて今月八日に前市長が失職するなど、市政混迷の発端になった北総線運賃引き下げに絡む税金投入の是非が、そのまま争点になっている。市民に選択を迫る候補者たちの姿を追った。 (横山大輔)

市議選が告示された十七日、税金投入に反対する候補者グループをつくる現職十人と新人三人が、北総線の各駅前を一緒に回り、声をそろえた。「税金投入は根本的な値下げを不可能にする」「正しい市政のため、十三人全員の当選を」。「個人戦」のはずの市議選で候補者同士が手を結ぶ珍しい光景だった。

反対派は鉄道利用者に直接訴えられる街頭演説に力を入れる。十九日午後、西白井駅前では午後の数時間だけで代わる代わる六人が訪れた。ある候補は福祉や教育などにも触れたものの、訴えの大半は「北総線」。「この市議選が正しい税金の使い道に戻す天王山の戦い」と語気鋭く訴える候補もいた。

一方、容認派の訴えは、主張を強める投入反対派候補に比べて控えめに映る。ある現職候補は「北総線を利用する千葉ニュータウン住民より旧来の住民が支持層。そこを固めるのが先」とあいさつ回りに重点を置き「街宣は最低限」。別の候補は演説にも積極的だが「北総線は二の次」。住宅地では「県と沿線六市で結んだ値下げ合意で、問題になっているのは白井だけ。初の値下げが実現できたのは事実」と一定の評価をした上で「大事なのは北総線問題だけではない」と語り掛けた。

容認派の多くを占める保守系は、前市長が出馬表明している市長選(五月十五日告示、二十二日投開票)に対立候補の擁立を模索。税金投入は認めるものの「前市長支持と思われたくない」との空気が流れる。反対派も独自候補を立てる考えだ。

改選前の市議二十人(欠員一)のうち反対派は十人で、容認派と真っ二つの状態だった。今回の選挙では賛否を明らかにしていない新人候補もいるが、改選後の勢力図が問題の行く末を左右する。

引用元: 東京新聞:白井市議選 北総線値下げ争点 税金投入「イエス」「ノー」:千葉(TOKYO Web).

関連記事

花の衣装の巨大人形登場 木下万葉公園で20日から

印西で市民手作り 花の衣装の巨大人形登場

木下万葉公園で20日から

2011年02月09日14時32分[県東エリア]

公益活動市民団体・木下夢探訪は20日から3月6日まで、印西市木下の木下万葉公園前特設会場でひな祭りイベントを開く。昨年に続き2回目の今回は、高さ約5~6メートルの手作りビッグひな人形に加え、高さ約3メートルのかわいい子どもびなも登場。ひな人形計4体が背景に咲く河津桜とともに早春を彩る。

同イベントは印西市後援で、東京電機大学や専門学校、市民団体など7団体と地元有志が協力して実施。

ビッグひな人形と子どもびなの衣装には、スミレの一種・ビオラを7色約6千株使用する予定で、官学民の協働で現在制作が進められている。

展示最終日の6日午後1時から、会場でビオラの頒布会(1株50円・10株単位)を行う。27日には国登録有形文化財の武蔵屋(JR成田線木下駅徒歩3分)で恒例の「町屋ひな祭り」も開催される。

同公園特設会場は同駅徒歩10分。問い合わせは木下夢探訪・岩井さん、電話090(2525)0559。


引用元: 印西で市民手作り 花の衣装の巨大人形登場 木下万葉公園で20日から|ちばとぴ ちばの耳より情報満載 千葉日報ウェブ.

関連記事

北国分開発時に出土した土器にイノシシの線刻画を発見

土器にイノシシの線刻画

2011.2.8 21:23

千葉県市川市は8日、同市堀之内の「権現原(ごんげんばら)貝塚」から出土した縄文土器にイノシシの線刻画が描かれていたことを明らかにした。立体で動物を表現した土器は多いが、線刻画によるものは極めて珍しいという。来月に一般公開される。

土器は26年前に見つかっていたが、線刻は文様の一部と思われていた。一昨年秋、市立市川考古博物館の領塚正浩学芸員(48)が、市史編さんにともなう史料の確認中、改めて線刻に気づき、約1年間かけてイノシシが描かれていることを確認した。

土器は縄文時代中期の「加曾利(かそり)EIV式」で、欠けている上部を除いて高さ約30・7センチ、直径約27センチ。細い棒で描いたとみられる線刻画は外側中央部分にあった。眼球のない目元と鼻、C字型の牙、体毛らしいものが確認でき、イノシシの顔が正面から抽象的に描かれている。

権現原貝塚は、約2万年前(旧石器時代)~約500年前(戦国時代)の、住居跡を中心とした複合遺跡。北総鉄道北国分駅前開発に伴い、昭和60年に市教委などが発掘調査を行った。土器は縄文時代中・後期(約4千~3800年前)の16号住居跡で見つかった。竪穴式住居の入り口の下に埋められていたことから、宗教的意味を持つ「埋甕(うめがめ)」とみられるという。

原始絵画を研究する設楽博己・東京大学大学院教授は「縄文土器の取っ手などにイノシシが立体的に表現されることはあるが、線刻画は全国的にも珍しい」とコメント。領塚学芸員は「イノシシは多産と豊饒の象徴として描かれたのではないか。土器内部の炭化した内容物も調べたい」と話している。

一般公開は考古博物館に隣接する市川歴史博物館(堀之内)で3月5日~5月29日(月曜と3月22日休み)。入場無料。問い合わせは考古博物館(電)047・373・2202。

引用元: 土器にイノシシの線刻画 – MSN産経ニュース.

関連記事