本埜の白鳥池(白鳥の郷)2013

毎年10月~3月まで白鳥が飛来する池が印西市(旧本埜村)にあります。数年ぶりに観てきましたが昔に比べだいぶ白鳥の数が増えていました!清水口調整池やニュータウン調整池とは桁違いでした。1000羽(印西市調べ)もいるそうです。
他県ナンバーも増え、ちょっとした観光スポットになりました。

[insert_meta key=”map”]

千葉県印西市中根1963

2013/01/05 たくさんの白鳥が飛来

例年になく寒い年明けになりましたが、今年もたくさんの白鳥が飛来しました。

去年と同じぐらいたくさんの白鳥がいました。

IMG_2270 IMG_2272 IMG_2273 IMG_2274 IMG_2280 IMG_2293 IMG_2294 IMG_2301 IMG_2316 IMG_2317

近隣小学生の「白鳥へのメッセージ」。竹で作られたあたたかい言葉に1月の寒さを忘れます。

 2011/01/19

朝九時に行きましたが気温3度・・。寒い! 遠くから見てもわかりませんが近づくと、

すべて白鳥でした!その数600羽。圧巻です。朝7時と夕方4時に餌付けをしているそうですのでその時間を狙うのもいいかも。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=jSx0DDlDHb8[/youtube]

水面は凍結していました。白鳥さん寒くないんでしょうか?

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=-VxEB2zjlpA[/youtube]

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=NQcOjjoo8Xo[/youtube]

案内看板には越冬するためシベリアからの飛行ルートや、白鳥の郷誕生秘話がつづられています。

DSCF6422DSCF6423

案内看板引用

平成4年11月14日、当時千葉県鳥獣保護議員をしていた出山光男さんは、家の前の農業廃水路工事のため田んぼの溜め水に6羽の白鳥が舞い降りたのを見つけ、弱い動植物を愛し自然を愛する心は人一倍強かった光男さんは、誰もが無理と思った餌付け一人で毎日同じ服装で、同じ時間の朝、昼、夕と三回にわけ、百二十日間にわたり餌を与え続けた結果、年々平数も増え、平成10年には125羽飛来数に達し、村内外からも多くの見学客の来るところとなり、今も本埜村(現印西市)唯一の名物として愛され親しまれている。

DSCF6427DSCF6428DSCF6432←子供たちのメッセージが書かれた柵。こういう演出っていいですね。

現地には簡易案内所と仮設トイレが設けられています。

DSCF6438DSCF6437

もともと水田でしたが水量安定のためポンプがフル稼働していました。ペット同伴はNG。

DSCF6433DSCF6414

交通機関がないため、車で行かれる方は下記の案内を参照ください。現地は非常に分かりにくい場所にあるのと、駐車場が無いため路上駐車になります。ご注意ください。

印西市ホームページ 「本埜白鳥」飛来状況(1/19現在)

1/19(水)現在で、1,000羽程の飛来が確認されております。写真は、飛来地となっている水田の白鳥を撮影したものです。撮影時刻は、夕方の3時40分です。白鳥飛来地の近くは、ほとんどが水田で、人家もまばらです。 お車でご来場の際は、下記を目標にお越し下さい。
本埜第二小学校  印西市笠神1745

現地では、「白鳥を守る会」の皆さんの指示に従い、マナーを守って、見学しましょう。

 

 

関連記事

夏の高校野球  白井高・印旛明誠高の結果は?

千葉ニュータウンエリアの印旛明誠白井高校球児の足跡を追います。

2012夏 第94回全国高校野球選手権千葉大会

白井高校

第94回全国高校野球選手権千葉大会 1回戦県立柏の葉公園野球場  県立柏4  –  0白井

印旛明誠

第94回全国高校野球選手権千葉大会 2回戦市川市国府台球場 船橋古和釜7  –  0印旛明誠

残念ながら両校とも初戦敗退、しかも完封・・。また来年がんばろう!

2010夏 第92回全国高校野球選手権千葉大会

残念ながら印旛・白井両校とも初戦敗退となってしまいました。

しかも・・・コールド負け・・・・・

来年こそ初戦突破を期待しましょう!

白井高校

2010年7月13日 市川市国府台球場 2回戦

東海大浦安 12―0 白井

1 2 3 4 5 6 7 8 9
白井 0 0 0 0 0 0
東海大浦安 2 1 1 8 x 12

5回コールド負け

印旛明誠高校

2010年7月11日 八千代市総合運動公園野球場 1回戦

流山おおたか 13―0 印旛明誠

1 2 3 4 5 6 7 8 9
印旛明誠 0 0 0 0 0 0
流山おおたか 5 5 3 0 x 13

5回コールド負け

関連記事

水道水からホルムアルデヒド 千葉北西部で断水の恐れ

2012/05/19

白井市の断水は回避されました。

利根川水系浄水場におけるホルムアルデヒド検出への対応についてのお知らせ(第2報)

千葉県水道局から、下記のとおり情報提供がありました。

北千葉浄水場【北千葉(企)】については、午前1時10分から取水が再開されましたので、松戸市、鎌ヶ谷市、船橋市及び 白井市の断減水は回避できる見込み となりましたが、北千葉浄水場では、ホルムアルデヒドの監視を継続し、状況に応じて取水停止等の対策等の対策を講じますが、 取水停止が長引いた場合には減断水が生じる ことが考えられますので、 ご家庭での節水と飲料水の汲み置きをお願いいたします。

千葉県水道局のホームページ

〇問い合わせ先

千葉県水道技術部浄水場課 043-211-8672

201205/18

原因不明の科学物質流出事故が発生しました。白井市では断水の恐れもあり注意です。

 埼玉県の浄水場の水道水から国の基準を超える化学物質のホルムアルデヒドが検出されたことを受け、北千葉広域水道企業団は18日、北千葉浄水場(流山市)の取水を止めたと発表した。東葛地域などで19日朝から減断水の恐れがある。同企業団によると、同浄水場が取水している江戸川では15日ごろからホルムアルデヒドを検出。国基準値(1リットルあたり0・08ミリグラム)は下回っているが、18日午前9時の0・02ミリグラムから同日午後6時には0・06ミリグラムに上昇し、今後も上がる恐れがあることから、午後7時15分に取水を止めたという。同浄水場は東葛地域などに給水している。県によると、鎌ケ谷、白井、野田、柏、流山、我孫子、八千代、習志野、松戸の9市で19日朝から減断水の恐れがあるという。一方、野田市も18日、江戸川から取水している上花輪浄水場で、国の基準を超えるホルムアルデヒド(同0・13ミリグラム)が検出されたため、取水を停止したと発表した。同浄水場からは市全世帯の約3分の1に給水しているという。市によると、19日午後から地域によって、減断水の恐れがあるという。

引用元: 朝日新聞デジタル:水道水から化学物質、東葛で減断水の恐れ-マイタウン千葉.

ホルムアルデヒドとは wiki

人体へは、粘膜への刺激性を中心とした急性毒性があり、蒸気は呼吸器系、目、のどなどの炎症を引き起こす。皮膚や目などが水溶液に接触した場合は、激しい刺激を受け、炎症を生ずる。
接着剤、塗料、防腐剤などの成分であり、安価なため建材に広く用いられている。

 

利根川水系浄水場におけるホルムアルデヒド検出への対応についてのお知らせ

千葉県水道局から、下記のとおり情報提供がありました。テレビ等の情報を確認し、冷静な対応をお願いします。

利根川上流浄水場において、数日前からホルムアルデヒドが検出されております。
県水道局では、浄水場において活性炭注入の増量等により対応しているところですが、今後水道水質の状況によっては、取水停止を行う可能性があります。
取水停止が長引いた場合、一部地域において断減水が生じることが考えられます。 各家庭等での水の汲み置きをお願いいたします。
〇水質測定結果等
千葉県水道局のホームページ

〇問い合わせ先

千葉県水道技術部浄水場課 043-211-8672

関連記事