毎年10月~3月まで白鳥が飛来する池が印西市(旧本埜村)にあります。数年ぶりに観てきましたが昔に比べだいぶ白鳥の数が増えていました!清水口調整池やニュータウン調整池とは桁違いでした。1000羽(印西市調べ)もいるそうです。
他県ナンバーも増え、ちょっとした観光スポットになりました。
[insert_meta key=”map”]
2013/01/05 たくさんの白鳥が飛来
例年になく寒い年明けになりましたが、今年もたくさんの白鳥が飛来しました。
去年と同じぐらいたくさんの白鳥がいました。
近隣小学生の「白鳥へのメッセージ」。竹で作られたあたたかい言葉に1月の寒さを忘れます。
2011/01/19
朝九時に行きましたが気温3度・・。寒い! 遠くから見てもわかりませんが近づくと、
すべて白鳥でした!その数600羽。圧巻です。朝7時と夕方4時に餌付けをしているそうですのでその時間を狙うのもいいかも。
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=jSx0DDlDHb8[/youtube]
水面は凍結していました。白鳥さん寒くないんでしょうか?
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=-VxEB2zjlpA[/youtube]
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=NQcOjjoo8Xo[/youtube]
案内看板には越冬するためシベリアからの飛行ルートや、白鳥の郷誕生秘話がつづられています。
案内看板引用
平成4年11月14日、当時千葉県鳥獣保護議員をしていた出山光男さんは、家の前の農業廃水路工事のため田んぼの溜め水に6羽の白鳥が舞い降りたのを見つけ、弱い動植物を愛し自然を愛する心は人一倍強かった光男さんは、誰もが無理と思った餌付け一人で毎日同じ服装で、同じ時間の朝、昼、夕と三回にわけ、百二十日間にわたり餌を与え続けた結果、年々平数も増え、平成10年には125羽飛来数に達し、村内外からも多くの見学客の来るところとなり、今も本埜村(現印西市)唯一の名物として愛され親しまれている。
←子供たちのメッセージが書かれた柵。こういう演出っていいですね。
現地には簡易案内所と仮設トイレが設けられています。
もともと水田でしたが水量安定のためポンプがフル稼働していました。ペット同伴はNG。
交通機関がないため、車で行かれる方は下記の案内を参照ください。現地は非常に分かりにくい場所にあるのと、駐車場が無いため路上駐車になります。ご注意ください。
- JR小林駅からの案内図(461KB)(PDF文書)
- 支所からの案内図(552KB)(PDF文書)
印西市ホームページ 「 の 」飛来状況(1/19現在)
1/19(水)現在で、1,000羽程の飛来が確認されております。写真は、飛来地となっている水田の
を撮影したものです。撮影時刻は、夕方の3時40分です。 飛来地の近くは、ほとんどが水田で、人家もまばらです。 お車でご来場の際は、下記を目標にお越し下さい。
第二小学校 印西市笠神1745現地では、「
を守る会」の皆さんの指示に従い、マナーを守って、見学しましょう。
毎年沢山の白鳥が舞い降りて、楽しみに見学させて頂いております
飛来し飛び歩いているうちに何らかの理由で(迷子かな)手賀川に降り立ち、帰ることが出来なかったコ白鳥がいます。
幸いコブハクチョウの仲間として、たくましく生き延びています、仲間が又飛来したときには
戻るのかなと思います
印西地域の手賀沼、手賀川には沢山の白鳥が住んでいます。
今や隠れた観光スポットと成り、多くの人が見学しています
しかし、この近辺には多くの釣り人が居て、白鳥の寝床を荒らして、怒った白鳥を釣り人が甚振って羽を折られたり現在では2羽の白鳥が羽を折られた儘生きています
又釣り人の捨てているルアーや釣り糸で毎年多くの野鳥が被害に遭っています。
コブ白鳥は外来種だと言う方も入ますが環境省の見解は環境に関する影響はない状況です
その美しい姿には多くの人を引き付ける魅力があり、素晴らしい観光地ともなります
また本埜村に飛来し帰れなかった白鳥の休む場ともなっています
印西市手賀川、手賀沼地域の釣り禁止区域の設置や、釣り禁止期間を設けるなどの配慮があれば良いと思っています
イギリスの友人があの地域の白鳥に対する釣り人の仕打ちは虐待だと怒りを訴えていました
茨城県の霞ヶ浦では釣り禁止エリアや禁止期間を設けてコブ白鳥、白鳥、野鳥を守って観光名所にしています。
是非お力添えをお願い致します。
印西ふるさと案内人協会の山本と申します。
当協会では2月2日(日)に「本埜の白鳥の郷を訪ねる寒中ウォーク」を開催します。
このイベントのポスターを作成するに当たり、白鳥を撮った貴写真を使用させていただきたく
お願いいたします。
ご返事をお待ちしております。
印西ふるさと案内人協会
山本様
千葉ニュータウンオンラインの川村と申します。
写真の件、お好きな写真をどうぞご自由にお使いくださいませ。
イベントの成功を願っております。頑張ってください!
初めまして。
私もこのお正月2度ほど訪問しました。
すごく多くの白鳥が居て、驚きました!!
この素晴らしい自然環境を長く維持していきたいと強く感じました。
餌付けに対してはいろんな意見があるようですが、
ここまでの白鳥飛来地にされた方の苦労を感じます。
気軽に見に行けるのがいいですね。
鳥インフルエンザが懸念されているが、一ヶ所に多量の渡り鳥集めるのは疑問に思います。
しかも、自然の生き物への餌やり…
なるほどそういう考えには及びませんでした。
「鳥インフルエンザ」は数年前ずいぶん大騒ぎしましたね。