http://
千葉県企業庁は10月3日、千葉ニュータウン内を東西に横断する北総鉄道北総線・京成電鉄成田空港線(成田スカイアクセス)沿いの旧鉄道用地を活用する、大規模太陽光発電施設(メガソーラー)の設置・運営事業者を募集すると発表した。
千葉県北西部に広がる千葉ニュータウンは造成時、通勤鉄道と高速鉄道を整備するための敷地が現在の新鎌ヶ谷~小室~千葉ニュータウン中央~印旛日本医大間に確保された。当初の計画では、本八幡~印旛日本医大間を結ぶ千葉県営鉄道北千葉線が通勤鉄道用地を使用。高速鉄道用地は現在の小室~千葉ニュータウン中央間を境に北総開発鉄道(現在の北総鉄道)が新鎌ヶ谷方の敷地を使用し、印旛日本医大方の敷地は東京~成田空港間を結ぶ成田新幹線が使用することになっていた。
しかし、成田新幹線は建設反対運動や国鉄の経営悪化の影響で中止。北千葉線も建設費の問題などから本八幡~新鎌ヶ谷~小室間の計画が中止された。小室~印旛日本医大間は住宅・都市整備公団が計画を引き継ぎ、現在は北総鉄道北総線に編入されている。この結果、新鎌ヶ谷駅から小室駅の少し先までは北総線の南側に通勤鉄道用地が、千葉ニュータウン中央駅の少し手前から印旛日本医大駅までは北総線の北側に高速鉄道用地が、それぞれ残された。
千葉県は、長らく空き地の状態になっていた旧鉄道用地をメガソーラーとして活用することを計画。今回は成田新幹線が建設されるはずだった高速鉄道用地に限定し、設置・運営事業者を企画提案方式により募集する。
募集要項によると、事業の実施場所は白井市武西から印西市若萩までの約10kmで、敷地面積は約17.6ha。全体の募集実施期間は10月3日から30日までで、現地説明会は10月9日、企画提案書の提出期間は10月24日から30日までとなる。千葉県は11月下旬に事業候補者を決め、2015年2月下旬以降に土地の賃貸借契約を締結する方針だ。
千葉ニュータウン中央のツタヤ脇にも北総線の回数券自販機が登場しました!心なしかこっそり設置されてる感じで、目立たない場所にありました。
↓主要駅のみの販売です。価格は通常の切符よりも1割ほど安い程度です。そんな劇的に安くはないですね。しかも小室が無い・・。
こんな場所では売れないでしょう。何か事情があるんでしょうか。
↑ん?運営者の連絡先がPHS?? 怪しい・・。
西白井に北総線回数券の自販機が登場し、話題になっています。
北総線の運賃値下げを実現する会(北実会)の方から情報いただきました。
北総線の高運賃は、日本一高いということで知られていますが、高運賃を裏打ちするような自動販売機(券売機)が登場しました。
あまりの高運賃対策として、沿線各駅近傍の商店さんで、ボランティアで格安回数券(15枚で10枚分の料金)のばら売りをしてくださっています。
一人で15枚の回数券では使い切れないことが多いため、ばら売り回数券の需要は非常に高く、各取扱店で、毎日数セット仕入れるほどとうかがっています。
ところが、この高運賃と格安回数券の隙間を狙って、商売にできないかと考えての自動販売機(券売機)が登場しました。9月の末頃に、西白井駅近くのお店の前に、コーヒーの自動販売機に並んで、写真のような自動券売機が登場しました。西白井駅から沿線各駅への格安回数券を1枚ずつ買えます。
割引率は、ボランティアで扱っているものの半分くらいですが、どの駅への回数券も買えるという長所もあります。
11/2に交通権学会の大塚先生が、現場を視察にお見えになりました。写真はその時のものですが、何人かで見ていると、通行人も寄ってきて、「へ~、こういうのができたんだ」ということで、認知度は今一のようですが、そのうちに、お買い求めの方もみえて購入されていました。
運賃値下げ運動をしている側としては複雑な気持ちですが、利用者が少しでも恩恵を受けるのであれば、悪くはないと言えるのでしょう。
今のところ、西白井駅近くに設置されただけですが、業者側は他の駅にも増設したいとの意向のようです。妙な形で、北総線の高運賃が証明されたようなことになってしまいましたが、本体の運賃値下げが急務であることを、肝に銘じて、値下げ運動を進めてまいりたいと思っています。
追記:自販機業者は古物商の許可を取っているそうで、販売は問題ないそうです。