内野SCに薬の福太郎オープン

印西市内野にあるショッピングセンターに薬の福太郎がオープンします。

千葉県印西市内野

2011/03/27

またまたGomu–さんから情報いただきました。

Gomu–

3月17日に開店予定でしたが、今般の震災によりオープンが延期していましたが、3月30日午前10時に開店するようです。

震災の影響で当初より遅れたそうですが薬の福太郎は3/30(水)オープンになりました!

2011/01/12

また情報いただきました。

Gomu–
薬の福太郎ができるそうです。
内野ショッピングセンター内にある、ヘアーサロンミヤザキのお店の人が言ってました。

噂のあった「薬の福太郎」で確定ですね!

2010/11/03

カスミの前の空き地はそのままみたいです。工事看板にも何が出来るか記載されていませんでした。

そういえば米屋だった同級生の横●君は元気でしょうか。

関連記事

北国分開発時に出土した土器にイノシシの線刻画を発見

土器にイノシシの線刻画

2011.2.8 21:23

千葉県市川市は8日、同市堀之内の「権現原(ごんげんばら)貝塚」から出土した縄文土器にイノシシの線刻画が描かれていたことを明らかにした。立体で動物を表現した土器は多いが、線刻画によるものは極めて珍しいという。来月に一般公開される。

土器は26年前に見つかっていたが、線刻は文様の一部と思われていた。一昨年秋、市立市川考古博物館の領塚正浩学芸員(48)が、市史編さんにともなう史料の確認中、改めて線刻に気づき、約1年間かけてイノシシが描かれていることを確認した。

土器は縄文時代中期の「加曾利(かそり)EIV式」で、欠けている上部を除いて高さ約30・7センチ、直径約27センチ。細い棒で描いたとみられる線刻画は外側中央部分にあった。眼球のない目元と鼻、C字型の牙、体毛らしいものが確認でき、イノシシの顔が正面から抽象的に描かれている。

権現原貝塚は、約2万年前(旧石器時代)~約500年前(戦国時代)の、住居跡を中心とした複合遺跡。北総鉄道北国分駅前開発に伴い、昭和60年に市教委などが発掘調査を行った。土器は縄文時代中・後期(約4千~3800年前)の16号住居跡で見つかった。竪穴式住居の入り口の下に埋められていたことから、宗教的意味を持つ「埋甕(うめがめ)」とみられるという。

原始絵画を研究する設楽博己・東京大学大学院教授は「縄文土器の取っ手などにイノシシが立体的に表現されることはあるが、線刻画は全国的にも珍しい」とコメント。領塚学芸員は「イノシシは多産と豊饒の象徴として描かれたのではないか。土器内部の炭化した内容物も調べたい」と話している。

一般公開は考古博物館に隣接する市川歴史博物館(堀之内)で3月5日~5月29日(月曜と3月22日休み)。入場無料。問い合わせは考古博物館(電)047・373・2202。

引用元: 土器にイノシシの線刻画 – MSN産経ニュース.

関連記事

白井市 謎のエリア 白井市谷田・清戸

白井市の谷田と清戸に謎のエリアがあります。464号に隣接しているのに、うっそうと樹が生い茂る未開のエリアです。

自転車で探検してきました。464下りの昔シェルがあった路地から突入です。

千葉県白井市清戸

464は往来が激しいのに、路地に入ると車両の通る気配はゼロ。枯葉も散乱したままです。

さらに進むと枝が折れて進路をふさいでます。こえ~~

なに?なにもないのに何の柵なの???

だいぶ進むともうリアル遭難状態。 白井で遭難ってしゃれになりません。進むしかありません。

この後はあまりの恐怖のため、撮影出来ませんでした。「スズメバチ注意」の看板とか足元にはヘビの死骸が転がっていました。

桜台小学校の子供たちの声が聞こえてきました。やっと脱出です。

千葉県白井市清戸

GPSのログを取っていましたが途中、謎のエラーになって記録できませんでした。こえ~~

[insert_meta key=”map2″]

結局何も無かったんですが、調べてみると「せんがみの谷津」とよばれる野生動物の宝庫だそうです。

白井市は5ヶ年計画で、谷田地区のニュータウン開発除外地を企業庁より受け取り環境工場のために保全する、としています。そこには森と草原が広がり、湿地には清浄な水が湧いていて印旛沼に流れ込み、たくさんの生きものたちのすみかや、飲み水になっています。
とくに、この保全地に欠かせない大切な谷津=『先神(せんがみ)』は、ホタルの飛び交う母なる谷で、長く企業庁用地のまま手つかずで守られてきました。
ところが、谷を埋め立てて利用する計画で業者が買い取りたいと申し出ています。企業庁としては有償の希望者がいる以上、先神については相応な代価が必要であるといっています。
美しい田園都市、北総。私たちはこの地域の今と未来のために、白井市が企業庁から先神の谷津を買い取れるよう、募金を集めて白井市に寄付することにいたしました。
ぜひ皆さまのご協力をいただきますよう、おねがい申し上げます。

白井市議 柴田圭子さんホームページ にも詳しく出ています。

とのことで、土地権利者は企業庁。今後の再開発用地としてキープされてる土地だそうです。ホタルも見れるとは貴重な土地です。

関連記事