自転車レース「ツール・ド・ちば」が印西を横断!2016年10月8日(土)

11回目を迎える自転車レースツール・ド・ちばが、印西市を大きく横断するコースで開催されます!(白井市もちょこっと走ります)

中央駅付近は10月8日土曜の12時30分ごろ通過予定です。

なお当日は道路交通法に従って走行をし、交通規制はありません。この時間はドライバーの方、留意願います。

レースは3日間で行われ、印西を通過する日だけでも105kmを走ります。車でも疲れちゃう距離を自転車で走るなんて凄いッス!

16100401

「ツール・ド・ちば」


 

全国のサイクリング愛好者を千葉県に迎え、美しい自然と人情あふれる北総路、外房の海岸線・丘陵と田園地帯とバラエティーに富んだ千葉県内を、自らの体力と気力で走ることを目的とし、スピード競技ではなく、交通法規と大会規定を守り、完走した人を賞する大会です。

11回目の開催となる「ツール・ド・ちば」は、今大会から「CYCLE AID JAPAN 」という名称を付け加え「CYCLE AID JAPAN ツール・ド・ちば2016」となります。これは一般社団法人自転車協会が、2012年にスタートした東日本復興サイクリング大会「CYCLE AID JAPAN」(東日本大震災被災地の早期復興を目的に参加料の一部を被災地に寄付)の趣旨に賛同し、参加料の一部(走行距離1km=10円で換算、1人あたり最大1,000円)を被災地(福島県)に寄付させていただくことになりました。
また熊本県地震被災地の支援のための募金箱の設置を実施します。ご賛同していただいた皆さまから全額を被災地に送ります。皆さんのご参加、ご支援をお待ちしております。

10月8日(土曜日)コース見取図

 

ツール・ド・ちば2016の開催について(印西市)

↑市内通過予定時間が細かく掲載されています。

関連記事

内野小学校、全日本小学校ホームページ大賞に!!

2013/02/02 印西市内野小学校がHP大賞選出

内野小学校が「全国小学校ホームページ大賞」に輝きました! すごい!!

印西市の小学校がHP大賞選出 

全国の小学校が作ったホームページの中から優れた作品を選ぶ「全日本小学校ホームページ大賞」の表彰式が2日、東京で行われ、大賞に印西市立内野小学校が選ばれました。
この表彰は、インターネットを使う子どもたちを支援しようと行われたもので、10回目を迎えたことしはインターネット上に公開されている全国のおよそ2万校のホームページの中から優れた作品を選びました。 審査の結果、最優秀の作品に贈られる大賞には千葉県の印西市立内野小学校が選ばれました。
内野小学校のホームページは、子どもたちが授業や校外学習でのびのびと活動する様子が、写真や動画を使って効果的に紹介されているほか、フェイスブックなどのソーシャルメディアを積極的に活用している点が評価されました。
作成にあたった6年生の江村まりなさんは「日常や学校生活がわかりやすく伝わるように工夫しました。今後は、色々な人と交流できるようなサイトを作っていきたい」と話していました。

02月02日 21時01分

2012/12/04 内野小、HPコン県代表に 子ども版サイトに高評価 印西

全日本小学校HP大賞で本県の最優秀校となり、表彰状を贈られた印西市立内野小の6年生代表ら=26日、印西市内野

小学校ホームページ(HP)を審査するコンテスト「第10回全日本小学校ホームページ大賞」(J-KIDS大賞)で、印西市立内野小学校(田浦義明校長、児童377人)が本県の最優秀校に選ばれた。同校は都道府県などの代表52校を対象に全国大会選考に県代表として進出する。

県内818校から最優秀校に選ばれた内野小HPは、本年度から6年生が中心となって「子ども版サイト」を新設。児童が学校での出来事や興味を持った新聞記事を紹介するブログなど内容の豊富さに加え、サイト全体で児童、保護者など閲覧者がコメントできるのが特色で「HPがコミュニケーションの基点となっている」と高評価を受けた。

引用元: 内野小、HPコン県代表に 子ども版サイトに高評価 印西 | ちばとぴ ちばの耳より情報満載 千葉日報ウェブ.

印西市立内野小学校ホームページ

↑facebookを組み込んだ凝ったデザイン。代表に選出されたのも確かにうなづけます。

印西市立内野小学校facebook

↑そのベースのfacebookもかなり作りこまれてますね。 印西市民はいいねしましょう!

内野小学校 地図

千葉県印西市内野1丁目1

 

おまけ:

ちなみに右下のは、印西の話題を発信するfacebookページ

「印西LOVE」 (いんざいらぶ)

です。私も参加していますので内野小と併せて「いいね!」宜しくお願いします!

 

関連記事

北総鉄道、開業来初めて債務超過解消 でも有利子負債は・・

北総鉄道が債務超過解消 中間期は増収増益 開業来初

北総鉄道(鎌ケ谷市)が18日発表した2012年9月中間決算は、売上高に当たる営業収益が前年同期比4・1%増の79億600万円、純利益が21・8%増の14億1100万円だった。これにより、1979年の開業以来初めて債務超過が解消され、純資産約5億円を計上した。ただ、累積赤字はいまだ243億円に上る。

同社は建設費用の返済と金利負担が経営を圧迫、千葉ニュータウンの計画人口縮小で乗客数が伸び悩んだことで、赤字が膨らんだ。コスト削減と金利低下で2000年度から黒字が出始め、最大で198億円(99年度末)に上った債務超過を、12年間で解消した。

北総線では高額運賃が問題となり、地元自治体が値下げ要望を続けている。債務超過の解消による運賃値下げの可能性について、同社は「有利子負債は約890億円、累積赤字もあり、現段階で考えられる状況ではない」と説明。また、「ようやく経営安定化へ一歩進んだ。今後、収支バランスを保ちながら老朽化対策など安全面の投資を実施していかなければならない」とした。

引用元: 北総鉄道が債務超過解消 中間期は増収増益 開業来初 | ちばとぴ ちばの耳より情報満載 千葉日報ウェブ.

お!いいニュースだ!と思いきや有利子負債「890」億にはガックリ。普通の会社ならとっくに飛んでます。

国のどんぶり勘定なツケを、沿線住民はいつまで背負わなきゃいけないんでしょうか。
一度、十三させて民間に委託でもしたら?

 

北総鉄道株式会社.

以下の民事裁判も進行中。

北総線値下げ裁判の会-トップ.

北総鉄道 – Wikipedia.

関連記事