ニトリ 千葉ニュータウン店 オープン!

[insert_meta key=”map”]

家具や雑貨の量販店「ニトリ」が千葉ニューに2010年秋にオープンします。

ユニクロや夢庵が並ぶアクロスモールに併設されます。

ニトリホームページ (まだ千葉ニュー店の情報はないようです)

大店法届出 千葉県の公式サイトにも出店計画が記載されてます

新設(5条1項)

平成21年
10月7日 ニトリ千葉ニュータウン店 白井市桜台1-1-4 (株)ニトリ

2010/08/12 オープン!

いよいよ ニトリ 千葉ニュータウン店オープンです!

混むので徒歩で行きました。北口(464とは逆)から入場。

開店15分前でしたが、なんだか空いてて拍子抜け・・。

ん!建物正面に回るともう何人も並んでます!駐車場もビッチリ混んでます!

店内激混み。ショッピングカートぶつかりまくってますが、皆さん気にせず商品へ。

店舗は平屋でほぼ正方形。中央に家具があり店内を一望できる広々とした作りです。

広さを生かしてIKEAみたいなルーム形ディスプレイも目を引きます。

さすが家具屋。品揃え抜群でなにより安い!大型チェスト5990円とかスゲー。

レジ激混み。20分は待ったでしょか。

ついでに無料だったんで

「ニトリ メンバーズカード」

というのにも入りました。

一時間ほど買い物して店外に出てみると渋滞激化してました。この影響で464下りはニトリから内藤牧場付近まで渋滞。入り口手前から3車線通行になるほどの混みよう。駐車場まで30分待ちでした。

本日はオープンだけに混みあいましたが、しばらくしたら混雑は緩和されるでしょう。来店の際は464号のルートとニトリ入り口を地図で確認されるのをお勧めします。今日だけでもけっこう右往左往してる車を見かけました。

こんな便利で安いお店ができて、

千葉ニュータウンはより一層住みやすい街になりました!

2010/08/08

オープン目前、いろんな情報が出てきました!

ニトリ 千葉ニュータウン店

オープンチラシ ←なぜかWEBには千葉ニュータウン店だけチラシがありませんが

新聞には織り込みチラシが入ってました!ぐしゃぐしゃですみませんがご覧ください↓

2010/07/07

掲示板にオープン日の情報がはいりました!!ありがとうございます。

掲示板より

■ [No.5] ニュータウンニトリ 投稿者:通りすがり 投稿日:2010/07/07(Wed) 18:33:44

8月12日オープンって垂れ幕が張ってましたよ~。

8月12日オープンだそうです!!期待して待ちましょう!

横断幕見てきました!

2010/06/07 お詫び

6月8日オープンは誤報でした。

皆さんには期待させてしまい大変申し訳ありませんでした。

今日更新されたスタッフ募集ページによるとオープンは8月中旬とのことです。

本日更新された上記ページではじめて知りました。あと2ヶ月も先ですか・・・残念。

2010/06/02

オープンは6月8日(火)です。あと一週間を切りました。

まだ新規店舗には載ってませんね・・・

ニトリニュースをチェックしながら期待して待ちましょう!!

rss ホームファッション ニトリ NEWS

http://feeds.feedburner.jp/nitori_news

2010/04/26

建物がほぼ完成し、敷地内の整備に入ったようです。外壁にマウントされてるエアコンの室外機の多さが建物の巨大さを物語ります。

建物を見る限り一階建てのようです。屋上が駐車場の気配はありません。以前の告知では地上二階・地下一階となっていましたがどうなんでしょう。

正面入り口は464側にありますが、桜台側(北側)からも入れそうです。

営業時間が看板に掲示されてました。

平日11:00~20:00 土日祝10:00~20:00となってます。

2010/04/03

ツイッターにも書きましたが、「ニトリ」の社名って社長さんの名前だったんですね。知りませんでした。。。

2010/03/28

建物の骨格がだいぶ出来てきたようです。工事フェンスに掲示された「開発事業標識版」をみると地上2階、地下1階建ての建物のようです。建築面積を見るとかなりの大きさだと分かります。

施工業者がなぜか北海道のゼネコンなんですが、よくみるとニトリって北海道の会社だったんですね。

02/24 ニトリ駐車場

基礎工事が進んできました。

こちらのページによると隣のアクロスモールとは駐車場が繋がらないらしいですね。

せっかく隣り合ってるのにもったいない。

相変わらず詰めが甘いのは千葉ニューのセオリーでしょうか・・

こちらの多田育民さんのブログでも敷地往来の件が書かれています。

02/16 千葉県への届出概要

によると、オープンは2010/06/08のようです。

01/27 工事現場にフェンスが立ち、いよいよ着工しました。

関連記事

とれたて産直館リニューアル

[insert_meta key=”map”]

2010/05/26

464のトヨタの並びにあるとれたて産直館がリニューアルしたので行ってみました。

だいぶ前にちょっとだけ拡張したとは聞いていましたが、広いです!いままではアットホームな雰囲気でしたが、リニューアル後は道の駅のように大きな店舗になりました。「わくわく広場」にも引けをとりません。JA直卸しなので鮮度は抜群です、

JA西印旛

「とれたて産直館 印西店」は、平成22年4月16日にリニューアルオープンし、広く、高い天井、大きなガラス窓を使用し明るく開放感がある店舗にかわりました。通年を通し、印西市を中心とした地場の新鮮野菜が好評で、来店されるお客様からも評判をいただいています。果樹が豊富なこの地域では、冬場のイチゴ、春から夏にかけての印西メロン・船穂スイカ、夏は印西・白井の梨がとてもおいしく、ギフトなどにも多く利用していただいています。是非、一度ご来店ください。

いままでは↓こっちでこじんまり営業してました。

関連記事

印西 本埜 印旛 大合併

印西市・本埜村・印旛村の3自治体が平成22年3月23日合併します。名前は「印西市」になり「本埜村」「印旛村」の名称は消滅します。

印西市・印旛村・本埜村 合併協議会

2010/03/23 新「印西市」誕生!!

旧本埜村役場に行ってみました。が、いつもと変わらない雰囲気。

横断幕だけがなびいていました。合併を実感するのはこれからでしょうか。

2010/03/13

平成の大合併により全国の市町村の30%がこの15年で消滅しました。その波が千葉ニュータウンにも及んできました。当初は印西市と白井市が合併する予定でしたが、双方の住民(特に白井住民)が反対し決裂。その後、印西市は本埜村・印旛村との調整に入りました。

昔からなんですけど、なぜ印西市と白井市って仲が悪いんでしょ。

以下合併協議会より引用

Q  市町村合併とはどういうことですか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

A  市町村の合併は、地方自治法上の「市町村の廃置分合」の一形態で、「2

以上の市町村の区域の全部もしくは一部をもって市町村を置き、又は町

村の区域の全部もしくは一部を他の市町村に編入することで市町村の数の

減少を伴うもの」と市町村の合併の特例等に関する法律に定義されていま

す。

すなわち、市町村の廃置分合のうち、少なくとも1以上の市町村の数が減

少するものについてを「市町村の合併」と定義しています。

なお、「市町村の廃置分合」とは、市町村の合体、編入、分割及び分立を

いいます。

Q 新設合併・編入合併とはどういうことですか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

A  市町村の合併は通常、新設合併(いわゆる「対等合併」)と編入合併(い

わゆる「吸収合併」)に分けることができます。「新設合併」とは、A町、B町、

C村を廃し、その区域をもってD市を新たに設置するような場合が該当しま

す。新設合併は、合併する前の市町村の法人格が消滅(A町・B町・C村)し、

新しい法人格が発生します(D市)。それに対し「編入合併」は、F町を廃し、

その区域をE市に編入する場合がこれに該当します。編入合併は、編入す

る市町村(E市)の法人格が存続され、編入される市町村(F町)の法人格は

編入の日の前日をもって消滅します。

なお、当協議会においては、第2回及び第3回協議会において協議され、

「印旛村及び本埜村を廃し、その区域を印西市に編入する編入合併とする」

ことが承認されました。
Q なぜ今、合併が必要なのですか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

A  今、市町村に合併が求められる理由として、以下のことが挙げられます。

1.地方分権(分権型社会)への転換

地方分権は、住民に身近な行政サービスの権限をできるだけ地方自治

体へ移譲する取り組みです。この取り組みを円滑に実施するために、地

方自治体は自ら質的転換を図り、自治能力を向上させ、併せて徹底した

効率化により行財政基盤を強化する必要があります。

2.少子高齢化社会への対応

国立社会保障・人口問題研究所は、国や千葉県の人口は将来的には

減少し、それに伴い生産年齢人口も減少し、また、高齢者人口は大幅に

増加すると推計しています。当地域は住宅地の開発等により人口の増加

が続いていますが、将来は同様の状況となる見込みであり、高齢化が進

展した際の財政力やマンパワーの確保が必要です。

3.多様化する住民ニーズへの対応

住民の価値観の多様化、技術革新の進展などに伴い、住民の皆さんの

求める行政サービスも多様化、高度化しています。このようなニーズに対

応できる専門的、高度な知識を有する職員を育成・確保することが求め

られています。

4.広域的課題への対応

交通・通信手段の発達により、日常の生活圏が行政圏を越えてますます

拡大しており、これに伴って行政も広域的な対応をする必要があります。
Q 新合併特例法とはどのような法律ですか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

A 新合併特例法は、正式には「市町村の合併の特例等に関する法律」とい

い、平成17年3月に「市町村の合併の特例に関する法律(旧法)」が失効し

たことに伴い、平成17年4月に施行された法律です。

新合併特例法では、市町村の自主的な合併を推進するため、合併の手

続に関する事項や、合併市町村基本計画に関する事項、議会議員の定数

や在任に関する特例、農業委員会委員の任期の特例等の各種特例措置

に関する事項、地方交付税の算定替え等の財政支援に関する事項、国及

び県の支援に関する事項などが定められています。

また、この法律は5年間の時限立法で、平成22年3月31日限りでその効

力を失うこととなります。

Q 合併協議会とはどのような組織ですか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

A 新合併特例法の規定により、市町村合併をしようとする市町村は地方

自治法第252条の2の規定による協議会を設置し、合併市町村の円滑な

運営の確保及び均等ある発展を図るための基本的な計画(合併市町村

基本計画)の作成及びその他の市町村の合併に関する協議を行うことと

されています。

この協議については、関係市町村の議会の議決を経て設置されます

(地方自治法第252条の2第3項)。合併協議会は、合併市町村基本計画

の作成その他市町村の合併に関するあらゆる協議を行う場です。合併

協議会で作成される合併市町村基本計画に基づく事業に対し、新合併

特例法上の財政措置が受けられることになります。

関連記事